山口県の地理情報収集に役立つ公開GISを集めてみました。
みなさまからの掲載要望もお待ちしております。

汎用 | 防災・土木 | 地質・登山 | 環境・森林 | 福祉 | 地域

汎 用

GoogleMap(山口県)

地形図、航空写真、StreetView(3D映像)、他

提 供
Google
汎 用

地理院地図

地図・空中写真(色別標高図、都市圏活断層図、土地条件図、治水地形分布図、他)、基準点・測地観測、防災関連、他

提 供
国土地理院
汎 用

OpenStreetMap(山口県)

著作権フリー(よって印刷自由)。世界レベルでオープンなGIS。自由な地図編集が行え、トイレ、自販機等の細かい地域情報を入力できます。今後、マッピングパーティの実施で、山口県の地域情報を充実させたいです。

提 供
OSM財団
汎 用

G-motty地域情報ポータルサイト

地理情報は全国を対象としており(行政情報等一部の情報は北九州市とその周辺地域のみ)、山口県の方も利用可能のようです。

提 供
株式会社ゼンリン、北九州地区電子自治体推進協議会(KRIPP)
汎 用

NAVITIME

電車/時刻表、自動車、バス/時刻表、飛行機、自転車

提 供
ナビタイムジャパン
防 災

山口県土木防災情報システム

「雨量」「水位」「ダム」「潮位」「洪水予報」「土砂災害」

提 供
山口県土木建築部
防 災

国交省ハザードマップポータルサイト

「浸水想定区域」「洪水ハザードマップ」「土砂災害危険区域」「土砂災害警戒区域」「道路冠水想定箇所」「事前交通規制区間」「緊急輸送路」等。※山口県内には一部データが入っていないようです。

提 供
国土交通省
土 木

地盤サポートマップ

「耐震力」「地震時の揺れやすさ」の他、「最新の航空写真」「生活情報」「過去の航空写真」「地盤情報」「防災情報」を重ねて表示できます。

提 供
ジャパンホームシールド(株)
土 木

日本全国ダムマップ(DamMaps)

一般財団法人 日本ダム協会のダム便覧掲載データを利用されています。

提 供
高根たかね@ダム日和2005-2015
地 質

20万分の1 日本シームレス地質図

これまで出版されてきた地質図幅の図郭における境界線の不連続を,日本全国統一の凡例を用いることによって解消した新しい地質図です。3D、オフライン版も提供されています。

提 供
産業技術総合研究所地質調査総合センター
登 山

登山者向けGIS「ヤマタイム」

登山計画、登山記録が行えるGISです。背景地図には地理院タイルが使われています。

提 供
山と渓谷社
環 境

快適環境づくりシステム

「海岸・港湾」「観光」「景観形成」「公害規制」「自然環境保全」「社会・文化」「生活環境」「地質図」「土地利用」「植物・動物」「防災規制」、他

提 供
山口県環境生活部環境政策課
環 境

環境展望台

日本国内における環境の状況(大気汚染、水質汚濁等)を、GISを用いて提供しています。

提 供
国立研究開発法人 国立環境研究所
森 林

やまぐち森林情報公開システム

「森林基本図」「林班」「準林班」「小班」「施行履歴」「傾斜角」「航空写真(H12,H20)」「森林レクレーション区域」、他

提 供
山口県農林水産部森林企画課
環 境

日本土壌インベントリー

土壌の種類ごとの分布図が示されている土壌図、土壌の種類ごとの説明、土壌温度(平年値)図の分布を閲覧できます。またこれらのデータ提供も行っています。

提 供
農研機構
福 祉

WheelMap.org(山口県)

OSMを利用し、車椅子の施設利用可/不可を表示します。今後山口県の情報を充実させたいです。

提 供
WheelMap.org
福 祉

摂食嚥下関連医療資源マップ

摂食嚥下に関わる地域の医療資源(機能評価、訪問診療等の対応が可能な病院、歯科医院など)を地図上で確認できるサイトを公開しています。【摂食嚥下(せっしょく・えんげ):食物を認識して口に取り込むことに始まり、胃に至るまでの一連の過程を示す(WikiPediaより)】

提 供
2015 摂食嚥下関連医療資源マップ
地 域

地域経済分析GIS:RESAS

人口、観光、自治体比較マップ(背景地図はOSMを利用)

提 供
まち・ひと・しごと創生本部
地 域

地域特性GIS:EvaCva

日本全国の地域特性を市町村単位で比較
(背景地図はOSMを利用)

提 供
株式会社富士通研究所
地 域

介護マップ

全国の各地域の医療体制・介護体制を分析し、それぞれ7段階にランクづけしたものを公表されています。

提 供
日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)
地 域

地図による小地域分析
(jSTAT MAP)

国勢調査データのGIS表現、徒歩・車の到達圏表示など、地域の統計分析が行えます。

提 供
独立行政法人 統計センター